top of page
検索

Volume 1. サンゴはなぜそんなに大切なの?
サンゴが分布しているのは海洋全体の たった0.2%ですが、海洋生物の 4 分の1がサンゴ礁生態系と関連し支え合っているので、サンゴの減少は他の生態系へ多大な影響を与えます。 サンゴ礁、藻場、マングローブ林、海岸湿地など沿岸の浅瀬には、海の生物多様性の実に80%が集中し、稚魚...


Volume 2. サンゴは移植 (だけ)じゃ守れない!?
サンゴは移植じゃ守れない!?
人間が必要とするサンゴを、ちゃんと次世代に残すということは、自然のサンゴが増え生きられる海の環境を維持できるように、人間からの急激な影響を規制することに他なりません。


Volume 3. 解決策は私たちの身近にある〜水質を改善しよう。
解決策は私たちの身近にあった!サンゴが危機にあるナンバーワンの原因、それはやはり地球温暖化による水温の上昇です。
海水温が上がると白化現象でサンゴは弱っていきますが、サンゴは人間と同じように、それぞれが生物の回復力をもっています。


Volume 6. キーワードは「レジリエンス(回復力)」 日常生活を送りながらサンゴと水質を守るガイドライン
人間はこれまで、環境の危機が報告されるたび、技術でなんとかできると希望をもってきました。生活スタイルを変えなくても、新しい技術が開発されれば問題もなくなる、と。しかし、人間の技術では自然の機能を復元することはできません。沿岸地帯を汚染や開発から守ること、そしてこれまですでに...
bottom of page